注目の地域新電力、自治体新電力 ~ビジネスモデルと失敗しない新電力の作り方~(11/17開催)
本セミナーの受付は、終了しました。
開催日程 | 2017/11/17(金) 14:00~15:50(開場13:45) |
---|---|
会場 | 中央区立環境情報センター【研修室2】 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン6階 |
講師 | 北村和也氏 |
講師プロフィール | 日本再生可能エネルギー総合研究所 代表 / 株式会社日本再生エネリンク 代表取締役 ◎主な活動: ・再生エネの普及のための情報の収集と発信(特にドイツを中心とした欧州情報) ・再生エネ関係の民間企業へのコンサルティング、自治体のアドバイザー ・地域エネルギー会社(地域新電力、自治体新電力含む)の立ち上げ支援とコンサルティング *すでに東北、九州など数か所で設立、現在、関東、関西など数か所で準備中 ◎経歴 1979~ 民間放送テレビキー局(東証一部上場)勤務:ニュース、報道番組制作 ◇エネルギー、環境関連官庁担当:通産省(当時)、資源エネルギー庁、環境庁(当時) ◇環境テーマの報道特別番組など多数制作: 1999~ ドイツ留学:アウグスブルク単科大学にて環境工学を学ぶ ゲーテ・インスティテュートにてドイツ語習得 2009~ 再生エネ技術保有ベンチャー会社勤務:木質バイオマスエネルギー事業 2011. 8.~ 日本再生可能エネルギー総合研究所設立、同代表 2013. 1.~株式会社日本再生エネリンク設立、同代表取締役 |
参加費 | 無料 |
定員 | 40名(先着順) |
講座概要
昨年4月の電力小売の完全自由化で400社を超える小売電気事業者が誕生しました。中でも、地域に根差す地域新電力や自治体が資本参加する自治体新電力が地域から流出するエネルギー費の削減やエネルギーの地産地消を掲げて注目を浴び始めました。特に疲弊した地方の活性化の観点から、再生エネ先進国ドイツのシュタットヴェルケをモデルにした動きも起きています。
本セミナーでは、新電力の設立支援の実績豊富な日本再生可能エネルギー総合研究所の北村和也代表にご登壇いただき、地域新電力や自治体新電力の果たす役割やメリットなどをドイツの例も合わせてわかりやすく説明します。さらに、実際に地域新電力を立ち上げる方法、失敗しないための注意点、地域新電力で行う最新の太陽光など再生エネビジネスモデルについても扱います。
対象者
- ●地域新電力を立ち上げを目指す民間企業の方 ●自治体新電力を検討する自治体関係の担当者 ●ドイツのシュタットヴェルケなど地域エネルギー会社のビジネスに興味をお持ちの方
など
プログラム
-
14:00~14:50
北村和也氏再生エネの拡大とエネルギーの分散化
地域新電力(自治体新電力)の役割と地域活性化の仕組み
国内の実例とドイツのシュタットヴェルケ -
15:00~15:30
北村和也氏地域新電力(自治体新電力)のビジネスモデル
失敗しない作り方 -
15:30~15:40
案件紹介
※弊社より、高圧から特別高圧まで、最新の案件をご紹介します。 -
15:40~15:50
名刺交換会
お申込みについて
本セミナーの受付は、終了しました。
- お申込み受信後、メールにてお申込受付通知についてご連絡をさせていただきます。
- お申込みから3営業日程度経過してもお手元に上記メールが届かない場合は必ずお電話にてご一報下さい。
お申込みのキャンセルについて
お客様のご都合でキャンセルをされる場合は、開催日より起算して4営業日前までにご連絡ください。
お問合わせ先
セミナーについて
担当:セミナー事務局
TEL:03-6262-1472(平日10:00 ~ 17:00) FAX:03-6262-1473 (24時間受付)
個人情報について
〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目7番2号 八重洲三井ビルディング1F
TEL:03-6262-1472(平日10:00 ~ 17:00) FAX:03-6262-1473 (24時間受付)
- お申し込みいただきましたお客様の個人情報は、厳正な管理下で安全に保管し、当該セミナーに関する業務の処理及び今後のセミナーのご案内に利用させていただきます。
- 当該セミナー講師以外の第三者へ情報を提供することはございません。