新着情報

今年の冬は!?

はじめまして。山形県、酒田サービスセンターのAと申します。
これまで、東日本各地の太陽光発電所でお世話になりながら研修・業務応援を重ね、日々O&M業務を学んでおります。訳あって今後も各地に出没するかもしれませんが、その際は皆様どうぞよろしくお願いいたします(笑)。

ところで、雪国で生まれ育った私には入社以来ずっと気になっていたことがあります。
「真冬の太陽光発電所ってどうなるの?」という点です。
東北の日本海側は冬になると鉛色の空が続き、日射量もほとんどありません。もちろん積雪もありますのでパネルにも積もるでしょう。そんな中、毎日どれだけ除雪しながら点検しなきゃいけないの?と不安に思ったり、積雪地でも効率良く発電できるようになる画期的なアイデアでもないかなぁ⁉など考えていました(笑)。

しかぁし、今年の冬はこれまでにない記録的暖冬で雪がありません!!!

たまに雪が積もってもすぐに溶けて消えてしまいます。日射量も例年より多いようです。発電所のオーナー様にもO&M業務を行う私たちにもありがたい天気ではありますが地球温暖化の影響だとも言われており何とも複雑な心境です。今後もこんな冬が続くのか、いつものような冬が来るのか、いったいどうなるのでしょうか!?

また、近年は冬だけではなく、年間を通して異常な気候で自然災害が多くなってきました。各地の発電所で台風による倒木被害や土砂崩れの現場も見てきました。そんな自然相手の対応は大変ですが、迅速・的確・安全に対応することが出来るよう日々精進していきたいと思います。