初めまして、9月24日に入社した水戸サービスセンターのYと申します。
今回、自己紹介を兼ね台風19号通過後の緊急点検についてのブログを書かせていただくことになりましたのでよろしくお願いします。
私の前職は畑違いの仕事だったので、発電所内に入ることも初めてで学生時代の専攻も電気関係ではなかったので現在は何もわからないところからひとつひとつ教えてもらっています。
O&Mに必要な基本知識はなかなか難しく、事前説明や実際の現場で直に説明を受けながらなんとか覚えているところですがまだまだ知識と経験を養っていく時間が必要だと感じています。
先日の台風19号による被害は、水戸サービスセンターを構える茨城県も場所によっては大きな被害を受けたので担当している発電所の緊急点検を行いました。
暴風雨の影響とみられる倒木や、土砂崩れによるフェンスの損壊がありました。
土砂崩れでのフェンス損壊
土砂崩れで崩壊した基礎 倒木によるフェンス損壊
発電モジュールやケーブル等には異常なし
幸い、発電所に直接的な影響が出るような災害箇所はありませんでしたが、このようにならないように、常日頃問題箇所がないか点検していくことが必要だと感じました。
季節柄起こりやすいと思われる自然災害として、遠からず降雪による問題も出てくると思います。
季節ごとの問題とその対応や、日常的に行う点検作業においてもまずは教えていただいたことを正確にスピーディーに行っていけるよう努めていこうと思います。